教室の日常

教室の日常

早く頼れる先輩になって…!

こんにちは!講師Tです。先日、中学3年生に高校入学準備として、授業で高校数学を扱いました。扱ったのは二重根号。ルートの中にルートがある数です。説明読んでもよくわからん…じゃあ説明するから聞いててね説明しようとホワイトボードの前に立った時、高...
教室の日常

小学校にランドセルを忘れて行くタイプ

こんにちは!講師Tです。先日、今日、塾の日じゃないと思ってた!と授業時間ギリギリに来校した子がいました。慌てて来たようです。席に着くと、なにやらキョロキョロしています。…先生、僕、今日、リュック持ってきてましたか?え?今日は手ぶらじゃなかっ...
教室の日常

人の〇〇も自分のものに!?

こんにちは!講師Tです。先日、三筑中に通っている子と歴史の学習をしました。その中で扱ったのが「墾田永年私財法こんでんえいねんしざいほう」です。これは、自分で開墾した土地は自分の土地(私有地)として良いという奈良時代の法律です。先生!どうした...
教室の日常

だいたいいつも調子は悪い

こんにちは!講師Tです。先日、中学生と話していると書き方教室の話になりました。私も行ってますよ、書き方教室!そうだったね!…ちゃんと書けるの?書き方教室に行っているとはいえ、正直、字をキレイに書いているのを見たことがありません…書き方教室の...
教室の日常

この公式は任せて!

こんにちは!講師Tです。先日の定期考査前のことです。先生、どうしよう!今回の数学のテスト範囲全然わからん!と数日前から大騒ぎ。確かに、数学が苦手な子にとっては厳しい範囲ではあります。とりあえず、この公式を覚えて!と、何日も、何回も言い続け、...
教室の日常

中臣鎌〇

こんにちは!講師Tです。先日、テスト勉強をしている子を見ていると…漢字、間違ってない?え?学校の授業でもこの漢字で書いてたはずなんですけど…授業プリントをパラパラとめくって該当箇所を探しているようです。ちょっと待って、今のとこ見せて…!探し...
教室の日常

みんなのプリント

こんにちは!講師Tです。先日、近隣の高校でも今学期最後の定期考査が行われました。テスト直前、今日、学校でテスト対策プリントが配られたんですよ!ということで、配られたプリントを見せてもらうことに。今回はテスト範囲が広いから結構多いんですよね。...
教室の日常

はにわ職人

こんにちは!講師Tです。今回は先日行われた定期考査のテスト勉強を見ているときのことです。三筑中学校では、社会のテスト範囲が歴史分野の学年がありました。古墳時代について勉強している様子です。先生!埴輪はにわって誰が作ったんですか?その辺の人と...
教室の日常

バレンタインイベントを行いました!

こんにちは!講師Tです。2月14日にバレンタインイベントを行いました。クリスマスの時はお菓子の詰め合わせプチギフトを用意したのですが、今回はお菓子のつかみ取り!お菓子のつかみ取りは初めての企画だったので、これくらいあれば大丈夫かな?といろん...
教室の日常

漢字が微妙に違う!

こんにちは!講師Tです。2月も中旬になり、三筑中学校をはじめとした近隣の中学・高校で定期考査が始まります。この時期になるとテスト勉強のために自習に来る子が増えるのですが、その様子を見ているとちょくちょく漢字の間違いが目につくことがあります。...