「時計」の単元が苦手な子が増えている!?

勉強・学習

こんにちは!
講師Tです。

最近、授業中に時計の単元を扱いました。
〇時×分の時の長針と短針の角度を求める時計算ではなく、「〇時×分の△分後は何時何分ですか」というような時間に関する問題です。

今回はその時のことを踏まえ、最近感じていることを書いていきたいと思います。

時計の単元が苦手な子が増えてきた?

時計の単元は低学年のうちにサクッと登場しているのですが、最近では苦手な子が多い印象があります。

具体的にいうと、

  • 1時間後と言われるとわかるけど60分後と言われると分からない。
  • 30分前の時間は時計に書いてある数字を数えないと分からない。
  • 80分前というように1時間単位じゃない数字は扱いが難しい。

というような感じです。

ご紹介したのはどれも小2の内容なのですが、小3~小6の上級生に解いてもらっても結構苦戦している様子。

また、小学校低学年のご家庭から

うちの子、時計が苦手なんです。

というご相談も以前より増えてきた感じがあります。

実際にテキストで解いてみた箇所や模試の結果を見て

時計が苦手だとは思っていたけど、ココまでとは・・・!

と驚かれる保護者様も。

時計が苦手な子が増えているのには、デジタル時計が普及し、アナログ時計で時間を見る機会が減っているというのもあるのかもしれませんね。

でも、さすがに日常生活に影響があるんじゃ・・・?

そう思って本人達に確認してみると、学校では友達や先生に、おうちでは家族の方に具体的に時間を聞けば解決するので日常生活で困っていることはほとんどないようです。

なるほど、これで先の「ココまで苦手だったとは!」に繋がる訳ですね。

本人が日常生活で困っているのなら「あれ?」と感じることもあるかもしれません。
だけどおうちや学校では普通に困ることなく生活できている。
となると、「時計の単元がなぜか苦手」となります。

とはいえ、今はなんとかなっていても、時計がパッと読めなかったり簡単な時間の計算ができないというのは早めに克服しておきたいですね!

うちの子も苦手!そんな時は・・・

うちの子も時計が苦手だ・・・!

思い当たった方はぜひ当塾へ1度ご相談ください^^

一言で「時計が苦手」といってもその原因はいろいろあります。
時計は他の単元と違い、60ずつ単位が変わっていくので難しく感じている子も多いです。

しかし、60ずつ単位が変わっていくことに対応できるようになると、今後の算数や数学の学習が今より理解しやすくなっていきます。

お子様はどんなところに壁を感じているのか、どんな考え方をしているのか・・・
まずは時計が苦手な原因を探していきましょう!

ご相談やご来校予約はコチラから↓

友だち追加